2012年3月28日水曜日

将棋のプロ棋士による指導対局で、 私が香車を落とすのはマナー違反ですか?

将棋のプロ棋士による指導対局で、

私が香車を落とすのはマナー違反ですか?


|||



自分より弱いプロ棋士と指すときは可能です。



|||



私の知り合いが、指導対局で、プロに対して平手を申し込んだが、最初断られたが結局認められて、お互いに受けを手抜きしあった結果、大乱戦になって勝ってしまったそうです。

偶然勝てたが、プロの方もほかの多面指しをほったらかしで必死だったといっていました。

ほかにも、平手でプロに勝った、という話を持ちネタにしている人を知っています。



プロが負けると恥ずかしい手合いだと、そんな風に言いふらされますので、受けてはくれないでしょう。

将棋は番狂わせが多いので、一度や二度、強敵に勝ってもあまり自慢にならない気がしますけどね。肝心なときに勝ってこそ自慢できると思います。話のネタにはなりますが。


|||



将棋の手合割は、棋力の均等をはかるために付ける条件でしょう。

相手のプロ棋士(上手)には条件を不利に、アマチュア(下手)条件を有利に。

普通は上手側が香落ち(左側[角行]のある側)の香車を落とす)で、下手側が平手。

プロ棋士による指導対局とはいえ、礼儀の観点からも違うと思います。

将棋は礼儀作法も大切ですから。


|||



大変失礼と思いますが。



私が一度対局した事あるのですが、8人相手に棋譜をすべて覚えてましたよ。

私には出来ません。

0 件のコメント:

コメントを投稿