2012年3月26日月曜日

歴史上最強の将棋の棋士は、羽生さんだと漫画に書いてありましたけど、本当でしょ...

歴史上最強の将棋の棋士は、羽生さんだと漫画に書いてありましたけど、本当でしょうか?確かに7冠王を達成したこともあり凄いですけど。


|||



おそらく、羽生先生です。少なくとも、現代の棋士であることは確かです。

将棋は時を重ねるにつれて大きく進歩しているので古い棋士が史上最強ということはないでしょう。羽生先生はよく大山先生と比べられますが、もし全盛期の2人が対局したら知識の差で羽生先生が圧倒すると予想されます。将棋における知識・情報ってすごく大きいんですよ。

たとえば、ガリレオ・ガリレイと現代のトップといわれる天文学者が知識量を競うとします。現代が勝つに決まっていますよね。これと同じです。

ただ、羽生先生と大山先生が同じ時代に生れて同じ情報を共有して強くなったと考えると仮定するとどちらが強いか分かりません。どちらの方が先天的に脳が良いかですが、こればかりは分かりません。

さっきの例で言うと、ガリレオと現代の天文学者はどちらの方が脳が良いか、どちらの方がより天才かは分からないのと同じです。

もちろん、100年後のトップ棋士と現在の羽生先生が対局したら100年後の棋士が勝つでしょう。



|||



ヒカルの碁でそう言ってるキャラクターがいましたね。

最強棋士の候補には挙がるでしょうがどうでしょうかね。

今の時点では大山15世の方がちょっとだけ上だと思います。


|||



タイトル獲得数でも大山名人・・・・将棋の質も違うので何ともいえない・・・実戦集少し読みましたが凄みを感じました。


|||



大山康晴先生です。

勝負に勝つ、という意味で。


|||



史上最強の棋士は小池重明です。羽生善治でも小池重明には1勝もできません。


|||



現役最強なのは間違いないが、歴史上最強かどうかはわからない。


|||



しかし、この羽生世代と

いわれる最強遺伝子達も



これからは下がっていく



事が予想され渡辺永世竜王



を始めとする若手有望





棋士に追い抜かれ





タイトルをゆずらなきゃ



ならん状況がでてき



それにダメとはいえませ









今がピークは後は下り



です


|||



何とも言えない

史上最強とするなら、大山先生も有力候補だと思う

0 件のコメント:

コメントを投稿