「NHK杯将棋トーナメント」で、女流棋士が優勝するのは可能なのでしょうか?
もちろん、数十年後の話しですが。
タイトル戦は持ち時間が長いので体力的に厳しいですが、体力的に厳しくないNHK杯なら可能性はあると思います。
数年前に、中井女流がベスト16まで勝ち進みました。その翌年も、佐藤九段を後一歩まで追いつめました。最後に中井さんがミスして負けましたが、もう少しで金星をあげれました。
|||
明日の事もなかなかわからないのに、数十年後の事など誰もわからないのでは?不可能だと言う人は何を根拠に断定出来るのか?…★可能性としては低いだろうが将来凄い天才少女が出現しないとも限らぬ。…★まあ将棋連盟としては女性がもっと将棋に興味を持てるよう創意工夫し努力すべきなのは大前提。
|||
そのめったにない例を挙げた上で、しかも負けているのに勝ったと仮定して、それが何回も続くというなんとも宝くじ1等を当てるような難易度の高いことを可能性があると言われてもねえ。前年度の優勝は今、将棋界で一番強い羽生さんですし、前々年度の優勝も佐藤康さんですよ。よって持ち時間が短いということは関係がありません。
|||
不可能です・・・・・
|||
システム的にはもちろん可能ですが、実力的には当面ないでしょうね。
トーナメントだから組み合わせの妙に恵まれ、持ち時間が短いので偶発的な番狂わせがあれば。
そういう可能性を一番感じさせる棋戦であるとはいえるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿