大山十五世名人について。
史上最強の将棋棋士は大山十五世名人ですが、大山名人は「天才」という言葉があまり相応しくない気がします。
どちらかというと、「最強」「勝負師」「巨人」というイメージなんですが、大山名人があまり「天才」と呼ばれない理由ってなんでしょう。逆に羽生さんは「天才」がしっくりくるのですが、羽生さんとの違いは何だと思いますか?
|||
>史上最強の将棋棋士は大山十五世名人ですが、
numakageさんともあろう方がまたいきなり物議を醸しそうなことを・・・w
確かに大山名人はあまり「天才」とは呼ばれませんね。やはり勝ち方が勝負本位で渋すぎるというか、素人受けしそうな手が少ないからじゃないでしょうか。羽生さんにおける「羽生マジック」のような手、勝ち方はほとんど見ませんし、スパッと切ってしまえばいい局面で、あえて真綿で首絞めるような勝ち方平気でされますからね。「天才」ならスパッと切っちゃうでしょ、普通。みたいなねw
|||
大山先生は、「最善手」も「最短」も求めておられなかったからでしょう。
番勝負はストレートで勝ってはつまらない、と思っておられたふしもあります。
人生では、大山先生は偉大な教師ですが、棋譜だけを見ると?となる棋士です。
ただ、大山将棋は、何回でも何十回でも並べてみるべきです。
升田将棋は、時代の先を行っていたことは分かりやすいのですが、大山将棋も同じくらい時代の先を行っていました。
大山先生には、矢倉戦の穴熊というのもありましたが、1回しかやっていないと思います。
たしか、「将棋は、こんなに簡単に勝ってはいかんのだ」とおっしゃっておられたように記憶しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿