2012年3月27日火曜日

将棋や囲碁のプロはどうやって生計を立てていますか?みんながみんな執筆活動とか...

将棋や囲碁のプロはどうやって生計を立てていますか?みんながみんな執筆活動とかしてる訳じゃないんでしょ?サラリーマンプロとかいますか?

そういえば、麻雀ではOLプロがいるけど、会社はクビにならないんでしょうか?


|||



囲碁、将棋のプロ棋士は対局する事で生み出された棋譜(2名のプロの卓越した思考と技芸によって作り上げられた『作品』として認識されています)に対する対価として両対局者に対局料が支払われ、それで生計を立てています。

従って、基本的にはサラリーマンプロは存在しません。(例外として瀬川四段のみ、『NEC所属プロ』となっております)



私がシステムを知っている将棋界についてのみ、更に説明させて頂きますが、棋士の給料(固定収入)は、名人戦の予選リーグ戦、及び 棋士のランキングの基本となっている『順位戦(所属する組によって年間9~12局の対局をこなす)』の年間対局料総額が12分割され、支払われています。



囲碁界、麻雀界についてはシステムを存じ上げておりません事、ご容赦下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿