2012年2月23日木曜日

将棋棋士または将棋をやっている人のイメージを教えて下さい?

将棋棋士または将棋をやっている人のイメージを教えて下さい?


|||



将棋棋士

→プロの世界は伝統芸能の色が濃く、師弟制度も残っているので礼儀には厳しい。

→勝負の世界で生きているため我慢強く、気も強い。

→奇人・変人が多い。

→脳を酷使するため、長生きする人は少ない。

(80~90歳代で御存命の元プロはあまり聞いたことない気がします)



「芸術家と研究者と勝負師を足して3で割ったような人種」と、ある棋士の方が言ってました。





将棋をやっている人

→モラルのある人とない人の差が激しい。

→特定分野での頭の回転が速い。

→コミュニケーションスキルはあるが、一人の時間も特に苦にしない。



元々が町人の文化だったせいか、多少荒っぽいイメージもありますね。



|||



頭の回転が早そうです


|||



イモ、IQが高い、勝負師、変態。


|||



じじくさい・意味がわからない・理屈っぽい・日曜日にNHKを見ているのがウザイ・なにマジになってんの? 嫁にいつも言われています。(笑


|||



めがね

ねぐせ

やせ

わふく

運動不足

栄養失調

骨粗しょう症

センスの無い扇子







秀才


|||



知的。

落ち着きがある。

計算高い。

臨機応変が利く。

とにかく冷静、深く考える思考力あり。



プラスイメージかな。

私はチェスの方が好きだけど。

チェックメイト!

I WIN!!

0 件のコメント:

コメントを投稿