2012年2月25日土曜日

【将棋ソフト】女流プロ棋士は男性よりも弱い?

【将棋ソフト】女流プロ棋士は男性よりも弱い?

将棋ソフトが女流プロ棋士でトップクラスの人に勝ったそうですが、ネットでは

「なんだ女か」

「女流のレベルはかなり低い」

との意見がしばしば見られました。





将棋というのは男性女性別れてやるものなのですか?

また、女性のタイトルホルダーという今回負けた棋士は、男性も合わせた段位というかプロ棋士全体の中で

どのくらいの水準にある人なのですか?


|||



野球で言うと、プロ野球と社会人野球に例えられるかと思います。



棋士には男女の区別は、本来ありません。

基本的に棋士になるためには、奨励会に所属し、

四段の段位を取得する必要があります。

しかしながら…何故か。何故かですよ。

女性で四段を取得できた方はいないのです。

さて、これでは困るのが将棋連盟。元々おっさん的な存在だった将棋ですから、

新規ユーザを獲得するためには、女性客の開拓が必須となってきます。

そこで誕生したのが女流棋士という制度。

これはハードルがとても低く設定されており、

本来の『棋士』と区別するため、『女流棋士』と呼ばれています。



また、上記のように四段に満たない方々の集まりですので、

八段だの九段だのがごろごろいる世界では通用しません。

ちなみに、女流棋士が男性棋士と対局した、公式戦での通算の星数は、

何と勝率が2割以下との事です。ご参考までに。



|||



そうではない。男性女性分かれているわけではない。ただ女性でプロ試験に合格する人物がひとりもいないだけです。本来男女共学なのに入学試験に合格する女性がひとりもいないのです。受験する女性はいる。しかし一人も合格しない。どのくらいもこのくらいもない。


|||



残念ながら、女性でプロ(四段)になった方は現在いません。だから、女流プロが仮に男だったら、プロ棋士ではありません。奨励会の二段が最高だったかな…?

0 件のコメント:

コメントを投稿