将棋のプロ棋士が、コンピュータに2戦2敗し、なおかつ内容的にも完敗だったので、さすがにもう人間の方が強いなどとは言えないでしょ???
持ち時間も3時間もあったんだから十分だったでしょ?
|||
コンピュータの方が強いという結論が出てしまうと、棋士はコンピュータに権威を傷つけられて、商売がしにくくなるのです。
米長会長は棋士ではありますが、引退棋士といって、それほど強くはありません。アマトップレベル程度です。
最後の砦はまだ出て来ていません。
時間稼ぎとお金稼ぎを兼ねて、微妙な実力で目立ちたがり屋の米長会長が出てきたのです。
だから、まだこれからということなんですが、トップとの対局を遅らせているのは棋士の方です。
あなたの言われる通り、結果を見ると「人間のほうが強い」とは言えません。
あとでやる強い棋士との勝負を全部、棋士側が負けてしまう可能性はあると思います。そうなれば、更に「コンピュータの方が強い」、文句があるなら勝ってから言え、と言えそうですね。
|||
プロ棋士にも上から下まであります。米長会長も強いことは強いんですが、森内さんや渡辺さん、そして羽生さんもいます。現在最も強いといわれているのが羽生さんで、まだ戦ったことがありません。何というか、羽生さんは次元が違うくらい強いんです。だからまだまだやってみないと分かりません。
持ち時間が3時間もあったといいますが、公式戦と比べるとずっと短いです。名人戦では、持ち時間9時間を2日かけて行われます。一般的に、持ち時間が短いほどコンピューターが有利と言われ、コンピューター将棋は決まって持ち時間が少ない対局でした。
|||
電子百科辞典と日本一クイズ王が対決して、電子百科辞典が勝ちました。
コンピュータと暗算王が対決して、コンピュータが勝ちました。
それだけのことです。
結局は人間の産物が、人間に勝っただけです。
こういう見方ができない人が結構居ることが、私は驚きです。
|||
一応「最強のプロ棋士」が敗北するまではその結論は待ってあげてくださいな。
今誰が最強かは・・・羽生さんか渡辺さんで。一応名人は森内さんだけど。
|||
コンピューターのが
強いと思う。
作ったのがいくら人間でも
コンピューターの演算能力とか
計算力とかには到底
人間は勝てない気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿