将棋 女流棋士について
最近、男性棋士に対して女流棋士がよく勝っている様な気がします。
もう、女流棋士は男性棋士と同じ力を持っていると考えていいのでしょうか?
|||
女流のトップクラスでも、男性棋士の最下層(フリークラス陥落者など)と、やっと同等ぐらいだろう。
補足:男性棋士から勝ち星を挙げた女流棋士と対戦成績
清水市代 27勝125敗
中井広恵 19勝72敗
斎田晴子 9勝28敗
石橋幸緒 9勝26敗
矢内理絵子 5勝27敗
里見香奈 1勝5敗
岩根忍 1勝1敗
さらに補足:つい最近、石橋幸緒が男性棋士に3連勝したから、そう感じだのではないかと。
|||
先の回答でrookie joviさんが示されているように、女流の対男性勝率は2割です。
さすがにこの成績では同じ力を持っているとは言えません。
ただ、最近、男性棋士に対して女流棋士がよく勝っている様な気がするという印象は私も受けています。
蛸島彰子さんがトップだった頃と比べれば、女流のレベルが上がったのは確かです。
これは個人的な考えですが、男性棋士のレベルが以前と比べて落ちていると思います。
手合いから判断すれば、奨励会を抜けてきたプロ棋士に、全く歯が立たないはずの女流が2割も勝っているという見方も出来ます。
私は本当に強い人だけがプロを名乗ってほしいと思っているので、(奨励会を抜けられない)女流に2割も負けている「プロ」という存在にいささか疑問を感じています。
プロになるための条件をもっと厳しくしていかないと、近い将来、ほぼ間違いなく2割が2割5分や3割になると見ています。
後、私が生きている間に、いつか奨励会を抜けた正真正銘の女性のプロ棋士が誕生してくれないかなと思っています。
|||
トップの女流棋士の実力は上がってきてると見ていいでしょうが、女流全体の実力とは限りません。
しかも、トップ女流が勝ったのは男性棋士の中でも下位層ですので女流≧男性棋士となるのはまだ先でしょうね
|||
アマチュアトップクラスより弱いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿