将棋の女流棋士とアマチュアトップが対戦したらどっちが勝ち越すんでしょうか?
将棋で、女流棋士トップ10人(タイトル保持者+勝率が良い人)とアマチュアトップ10人(アマチュアタイトル保持者と準優勝者)が対局したら女流棋士からみて何勝何敗ぐらいなりますか?
やっぱり、女流棋士といっても育成会を卒業したプロなので、7勝3敗か6勝4敗ぐらいかな・・
また、男性棋士トップ10人(タイトル保持者+A級棋士)とアマチュアトップ10人(アマチュアタイトル保持者と準優勝者)が対局したら男性棋士からみて何勝何敗ぐらいになりますか?
こっちは、プロが圧勝してほしいけどどうなんでしょう?9勝1敗とか8勝2敗ぐらいかな・・
どちらか片方でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
|||
「棋士別成績一覧」というサイトでレーティングを計算しています。
http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
これによると、08/08/21現在で
羽生名人 1886
羽生名人を含むレーティングトップ10棋士の平均 1790
アマチュア 1353
女流棋士 1212
です。アマも女流も公式戦に出られるはトップだけです。
アマと女流のレート差141なので、期待勝率は69%。
つまり、アマ7-3女流ぐらいですね。
同様にプロトップとアマのレート差は337なので、期待勝率は88%。
プロ9-1アマですか。10局あると1局ぐらいは取りこぼすかもしれません。
ちなみにレート差と期待勝率の早見表は上記サイトからもリンクされていますが、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~g-coco/chess/notebook/rating.html
にあります。
|||
アマトップ10人は、奨励会なら二、三段はあります。
(一番強いアマなら四段クラスかも)
彼らは、プロ四段相手で3勝7敗(朝日オープンの実績)は勝ちます。
女流棋士トップ10人は平均すると奨励会初段あるか?だと思うので
(一番強い女流で奨励会二、三段か)
なかなか勝てないでしょう。
女流の2、3勝がいいところだと予想します。
なお男性トップ10が相手だと、アマが1番入るかどうか程度でしょう。
|||
>将棋で、女流棋士トップ10人(タイトル保持者+勝率が良い人)とアマチュアトップ10人(アマチュアタイトル保持者と準優勝者)が対局したら女流棋士からみて何勝何敗ぐらいなりますか?
女流棋士が1勝か2勝できれば御の字だと思います。彼女たちの実力は奨励会の1級にも劣るようなシロモノです。ただしそもそもこういう企画は女流棋士が権威の失墜を恐れて実現しないでしょう。
>また、男性棋士トップ10人(タイトル保持者+A級棋士)とアマチュアトップ10人(アマチュアタイトル保持者と準優勝者)が対局したら男性棋士からみて何勝何敗ぐらいになりますか?
全勝と言いたいところですが、ひとつは落とすかもしれません。A級棋士は四段の連中とはわけがちがいます。
|||
プロとアマでは段、級位のレベルが元々違っています。
アマ4段とプロ4段は全く違うのです。
つまりプロの中で最下位クラスでもアマのトップよりは強いということです。(基本的には)
ですから、よほどの波乱が無い限りはプロが軽く全勝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿