2012年2月25日土曜日

将棋で引退棋士と呼ばれる人がいますが試合には出れないのですか?連盟から給料は...

将棋で引退棋士と呼ばれる人がいますが試合には出れないのですか?連盟から給料は出ているんでしょうか?


|||



公式戦から引退という意味です。表現を変えると非公式戦に出ることは一向に構わない。現に米長永世棋聖はとちぎ将棋まつりの席上対局で加藤一二三九段と対局しています。加藤九段は現役ですが、いうまでもないと思うけど米長永世棋聖は引退棋士です。ファンから要望があり、そうした企画の主催者が居て、対局者が応じれば、こうした顔合わせも実現するということです。将棋の内容も素晴らしいし、両対局者の軽妙なトークはまさに千両役者の貫禄といえましょう。引退すれば特に役職にでもつかない限りは給料は出ません。



とちぎ将棋まつり公式HP

http://www.tochigi-shogi.net/matsuri/

第2回「とちぎ将棋まつり」席上対局 米長邦雄永世棋聖 対 加藤一二三九段

http://live.shogi.or.jp/event/tochigi/kifu/tochigi110109-03.html



|||



引退棋士は対局はできません。

なので、対局(公式戦)には参加する事ができません。

ですが、将棋まつりの席上対局等では対局する事ができます。



なお、給料は主に公式戦で支給されるので現役棋士よりは給料が少なくなってしまうかもしれませんが、出演料や指導対局料などはもらえると思います。


|||



除名や退会しない限り引退しても連盟に籍は残ります。将棋の引退は一般の定年とは認識が異なります。引退後は棋戦出場はできないけど、弟子の育成や道場の師範、講演や執筆などは続ける例は多く、タイトル戦の立会人などの依頼もありますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿