将棋、囲碁棋士はプライベートで一般のネット対局をすることあるのですか?
将棋はコンピューター将棋が許可なく公共の場できないとききましたが、囲碁もそうですか?
|||
ありますね。私が相手をしたのは
千葉女流と渡辺竜王です。
どちらも匿名でしたが、NHK杯の
聞き手役で千葉女流が私の使った
藤井システム対策をいってたので
そうだと思います。
渡辺竜王は私と指した直後に
穴熊一辺倒の勝ちに徹する将棋に
変わりました。チャットで「内藤が
穴熊をやれば名人はたやすい。しかし
それを内藤の将棋とファンは認めない」
といったのを覚えています。
どちらもタイトルフォルダーになる前ですがね。
|||
囲碁には有名なネット対局場(幽玄の間)があり、そこはプロ棋士も登録されているはずです。
そこのイベントでプロ棋士同士の対局を行っているようですが、一般の人と打つかどうかは分かりません。
彼らはプロとしての生活が掛かっていますので、自分の勉強で忙しいと思いますが、息抜きとして打つことはあるのではないでしょうか。
(プロである以上、アマチュア(お客)に対するサービスを行う必要も多少あるでしょうし。)
将棋のことは良く分からないのですが、前に女流棋士がコンピュータに負けたという話がありましたよね。
コンピュータとの公開対局に許可が必要になったのはその後からなんですかね??
囲碁のコンピュータの強さは、将棋と比べるとかなりヘボく、せいぜいアマ二段程度しかありません。
商品の宣伝以外に、プロがコンピュータと公共の場で打つこと自体ないと思います。
将棋はコンピュータが強いので羨ましいです……。
|||
プライベートでのネット対局、人によりますけれども当然ありますよ。
なにせ、いちばん将棋や囲碁が大好きなのは彼らですので。
あと、将棋棋士が禁じられているのはコンピュータソフトとの対局で、人間相手にさすネット将棋は別です。
(奨励会のときからネットで指しまくっていた永瀬拓矢四段はネット将棋のハンドルネーム stablyで有名です。)
0 件のコメント:
コメントを投稿