2012年3月8日木曜日

もし、あなたが将棋棋士、東大理科3類現役合格できる力があるとしたら、どちらを...

もし、あなたが将棋棋士、東大理科3類現役合格できる力があるとしたら、どちらを選択しますか?

両方はなしでお願いします。

かくいう私は、東大を選びます。やっぱり東大は広く認知されていますから、周囲から凄い!なんて言われそうです。(実際は橋にも棒にも掛かりません(キリッ)

軽い質問なので、気軽に答えてください。


|||



将棋のプロ棋士になっても、年収1000万円を超えるのは

ほんの一握りです。東大医学部を出ていれば、間違いなく

全員年収1000万円は超えるでしょう。



迷わず東大医学部ですよ。



Aクラス棋士になれるのであれば、棋士を選びますが、

C2あたりでくすぶってしまう可能性はかなり高いです。



|||



将棋棋士です。やっぱりやっていて面白いとか楽しいとか感じるほうが人生得した気分になります。


|||



私なら将棋棋士ですね。

なぜなら、東大理3に合格しても、将来確実に職に就けるという保障はどこにもないからです。

理3を卒業した人が全員医者になって裕福に暮らしているわけがありません。学校の名前だけで職が見つかる時代というのはとっくに終わっていますからね。

まあ、もちろん、棋士になっても人並みの生活ができるだけの収入を得るためにはそれなりの努力が必要なわけですけど。


|||



東大じゃーーーーーーー

東大がナンボのもんじゃーーーーーーーーー



コンピューター将棋がここまで強くなれば程なく

プロ棋士でも勝てなくなる



そうなった時にプロ棋士という職業はどうなっているのか?

今より発展している状態で儲かる職業ではなさそうだ



東大にいこー

東大阪大何とかという高校が甲子園に出てたがwwwwwww


|||



将棋棋士がいいです。

東大理Ⅲに合格するだけの力じゃ入った後の苦労が大き過ぎると思いますが、将棋でプロ新四段の力があるならとりあえず十分やっていけると思います。



このカテで聞く以上将棋が好きという前提ならば、やはり日本最高峰とはいえ無収入で先の長いの大学生と、ある程度生活が保障され高収入も狙えるプロ棋士ではちょっと比較にならない気がします。

医師免許取って東大理Ⅲを卒業できる力まで行けば少し悩みますが、私なら医者になりたいわけではないのでやはりプロ棋士を選びます。


|||



米長邦雄が兄二人は頭がよくなかったので東大に行った(自分は頭がいいから将棋指しになった)、と言ったのは有名ですよね。



棋士になりたいですに一票。



将棋は好きだけど将棋界に将来あるのかな?


|||



もうちょっと条件を掘り下げてみないと、なんともいえません。



棋士になれても、万年C2で新聞棋戦の予選クラスがいいところだったら、東大理Ⅲにします。

A級にのぼり、タイトル戦にも顔を出せるくらいになれるのだったら、それを選ぶかもしれません。


|||



年間20局の実働20日で生活できるプロ棋士が良いですね、引退後も将棋教室で小遣いには困りません。

0 件のコメント:

コメントを投稿