2012年3月11日日曜日

将棋の棋士は商売的には、力士やプロ野球選手と一緒です。プロ棋士で何年も勝率5...

将棋の棋士は商売的には、力士やプロ野球選手と一緒です。プロ棋士で何年も勝率5割を割っているような人は、強制的に廃業させるべきだと思うのですが、逆に年齢に関係なくアマでプロと対等かそれ以上の成績を残せる人はプロ入りを認めるべきだと思います。


|||



↓おいっ下の奴!

>何を基準に「勝率5割」なんですか~?→は?年度ごとの公式戦の勝率だろうが、んなことぐらい想像すりゃワカンダロ、アホ

>具体的に何年?

→1~2とはいわねえ、具体的には5~6年ぐらいだよ

>「力士やプロ野球選手と一緒です。」って何が一緒なの?

→職業柄サラリーマンと違って、安定してないってとこだよ。

>強いアマチュアは強制的にプロになれって事?

→誰が強制的なんていったよ?奨励会じゃ残念ながら入れなかったけど、情熱があって実力がある人が希望をすればそういう道も選択できれば、っていう意味じゃねえかよ、文章読解力ねえのかよ

>何かの理由でプロになれなかった人がいたりするの?

→そんなもんいねえよ、公私混同してんじゃねえよ!

↓↓↓↓ほんとアホだねこいつ↓↓↓↓

↓↓↓↓ほんとアホだねこいつ↓↓↓↓

↓↓↓↓ほんとアホだねこいつ↓↓↓↓

あなたニホンゴヨメマスカ?



|||



質問者さんに聞きたい!

「勝率5割を割っているような人」って言うけど、何を基準に「勝率5割」なんですか~?適当に言ってるよね?

「何年も」とも言ってるけど、具体的に何年?これも適当に言ってるでしょ?

「力士やプロ野球選手と一緒です。」って何が一緒なの?説明できないでしょ?意味不明だよね~。

「逆に年齢に関係なくアマでプロと対等かそれ以上の成績を残せる人はプロ入りを認めるべきだと思います」というこの意見も訳が分からない。これはつまり、強いアマチュアは強制的にプロになれって事?あなたの周りには、すごく実力のあるアマなんだけど、何かの理由でプロになれなかった人がいたりするの?それは仕方無い。規定なんだから。

今度からは、自分の言いたい事をはっきりまとめてから投稿してね。


|||



は?

棋士のなり方を知らないのによくそんな下らない質問できるね。

棋士のなり方を勉強してから質問しろ。

0 件のコメント:

コメントを投稿