2012年3月23日金曜日

なぜ囲碁棋士は将棋棋士のように、テレビやCM・雑誌といったメディアに出ないん...

なぜ囲碁棋士は将棋棋士のように、テレビやCM・雑誌といったメディアに出ないんですか?

こんにちは



これは私が囲碁は打たずに将棋は指すから、

そう見えるのかも知れませんが、

将棋の棋士は、将棋関連の番組や雑誌以外にも

テレビ番組やCM、雑誌で見かけることはあります。



米長先生は、クイズ番組や大橋巨泉の番組にゲスト出演していたし、

芹沢先生は、アイアイゲームというクイズで、レギュラーも持っていました。

田中寅彦さんもCMや平成教育委員会に出ていました。

あと石田和雄先生や先崎学さん、神吉宏光さんもテレビのバラエティや情報番組でみました。

羽生さんはCMにも出てました。

あと雑誌とかでも、将棋棋士の方を時々見ます。

なので、将棋を知らない人でも、中高年の人は大山先生や中原先生は知っている人が多いですし。

若い人でも谷川さんは有名です。



しかし、囲碁棋士は囲碁番組以外で、こういうメディアで見ることはほとんど(全く)ないです。



梅沢由香里さんを車のCMで見たぐらいです。



なので、私なんぞは、囲碁棋士は梅沢由香里さんぐらいしか知りません。



これは、囲碁の世界では何かあるのでしょうか・

日本棋院の方で、「メディアに出るな」という規制をかけているのでしょうか?



しかし、普及活動は囲碁も相当(将棋よりも)しています。

だいいち、プロの数がそうとう囲碁棋士の方が多かったと思います。



これは、何か囲碁の普及活動における、メディアに対する制約みたいなものがあるのでしょうか?


|||



梅沢さんが出ている以上、メディアに対する制約はないはずです。ただ囲碁界にコンセンサスがないというか、出にくい風潮はあるように見えます。

やっぱり、囲碁棋士はプライド高いんですよ。こんな感じ。

囲碁棋士=<0( ̄^ ̄)0>

将棋棋士=└(^o^ )X( ^o^)┘



誰か1人ブレイクスルーすれば変わるとは思うんですが、年輩棋士でそれができそうなのは武宮先生くらいですかね。

若い井山名人でもやってくれればと思いますが、彼もいかにも地味でメディア受けしないでしょう。



|||



日本棋院は、マスコミの規制はしていないと思いますが、

CM業界やテレビへの受けが今一つだからでしょうか。



羽生名人や神吉のおいちゃんに比べれば、囲碁棋士は

地味ですからね。



唯一の例外といいますか、梅沢由香里五段がマスコミ受

けするルックスですから、CMに使われています。



あと、政界や財界に囲碁愛好家が多く、収入は将棋界よ

り相当良いのも大きな理由だと思います。



井山名人に先で打とうとした、小沢のような谷町も大勢居

ますので、対局料やご祝儀はかなり入ってきますからね。


|||



将棋のルールを知っている人口は碁の10倍はあるでしょうから、メディアに出させてもらえるのは将棋ばかりということになりますね。


|||



米長は女性蔑視で女性棋士を苛めて居ますね。



将棋のプロ棋士は個性(キャラ)が強い、囲碁のプロ棋士は個性が無い、それだけの事です、何故そうなるかと言うと囲碁は将棋より守備的だからです。



少し無料のネット碁会所で体験してみると判り易いです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452971349


|||



将棋がそんなに出ている事も知りませんでしたが。

将棋の棋士で知ってるのは羽生さんぐらいです。



まあ、テレビとあまりつながりがないだけではないでしょうか。

もしくはテレビ出演に興味がないとか。

碁打ちは親の死に目にも会えないぐらいふけってしまうなんて諺もあったと思うので。


|||



囲碁は人気がないので、需要がないからだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿