やたら将棋の棋士が偉そうに人生を語るが人生は将棋のごとくギャンブルではないのでは?
将棋を奉りすぎてるのではないですか?
彼ら彼女らはただの勝負師、博打打みたいなもんです。
一方で人生は博打ではありません。
人生を語るならむしろ
棋士の面々が一般人の人生から学ぶべきで
完全に立場が逆にあるべきだと思うのですが。
|||
将棋をギャンブルと呼ぶのは一般論ではなくあなたの持論です。
なので、その前提を話(定義)して頂かないと、共感も反感もないですよ。
まぁ、人生はゲームだけど。自分としては。
|||
あなたが将棋が好きでないなら棋士が偉そうに言ってるとしても
気にしなければいいと思うのですが。
あと、将棋はどこがギャンブルなんですか?
ギャンブル好きな私からしたら、将棋のどこでお金をかけて
いいのかわかりません。
勝ち負けで金を動かすぐらいでギャンブルと言うので有れば、
オセロも、ビリヤードも、てか勝負事全てがギャンブルになってしまいます。
棋士がやたら偉そうにしている点はなんとなく言いたいことはわかりますが、
所詮、それは将棋連盟内での事。
将棋場から一歩でればただのオッサンとしか思いません。
|||
おかしな考え方ですね。もしそうであれば、勝ち負けのあるプロスポーツも皆そうなのですか。ゴルフ・野球・サッカー・相撲等も質問者の対象での範疇に入りますよね。
人生を語るなら・・・・・などとは、おこがましい限りです。
|||
将棋はギャンブルではありません、ギャンブルと言うものはお金を賭けて行うゲームの事だと思いますが。誰もが自分の人生を別の事に例えるものです。
|||
え、誰がどこに語っているんですか。たずねるときには、まずそれを先に書いてください。
また、質問の意図もよくわかりません。なにが尋ねたいの?
それほど棋士の人生に疑問を感じるなら、あなたの平凡な人生の教訓を書くべきです。
0 件のコメント:
コメントを投稿