日本のプロ棋士について
羽生・佐藤・谷川・渡辺などのサインを最近もらい、「これは自慢できる」思い、将棋の知っている奴に話したら
「羽生?渡辺?誰それ?」って言われました。将棋知っててプロ棋士一人知らないバカなんていたんですね?
※下らん回答する奴、キモいからまともな回答する人のみご回答下さい。
|||
>将棋知っててプロ棋士一人知らないなんておかしくないですか?
おかしくないですよ。
実際、わたしの爺さんは、プロ棋士というものがあるのは知っていましたが、それほど興味がなかったらしく、最近の棋士、中原以後は知りませんでした。
木村義雄とか塚田正夫とか大山/升田は知っていましたが、有吉とか二上もちょっと知っていたかな?(全部、当時物故もしくは退役で、現役はいなかったと..)
馬鹿ではなくて、興味がないってことなんですよ。
自分が指せたら、もうそれ以上はどうでもよいというか、自分が指す事以下の興味しかないわけです。
>まともな回答する人のみご回答下さい。
じゃ、まともな質問した方がいいぞ、バカとか、なんだろうね、お前バカだな...そういった例も知らないのか?...wwwという回答が出てくるのは、当たり前だな。
|||
小学生に将棋を教えました。この小学生はプロ棋士の存在を知っているでしょうか?
中学生に将棋を教えました。この中学生はプロ棋士を見たことがあるでしょうか?
高校生に将棋を教えました。この高校生はプロ棋士に興味があるでしょうか?
大学生に将棋を教えました。この大学生はプロ棋士が何の役に立つかにしか興味ないかもしれません。
社会人に将棋を教えました。この社会人はプロ棋士の収入にしか興味がないかもしれません。
老人に将棋を教えました。この老人は孫と遊べればいいやとしか思っていないかもしれません。
結論:ゲームは知っててもプレーヤーまでは興味がないのが普通かもしれません。君は他のゲームのプレーヤーを知っていますか?
|||
「将棋知っててプロ棋士一人知らない」のはあり得ると思いますが、
それ以前に「日本人の一般常識」として、「羽生善治=プロ棋士」を知らないのは
ちょっとどうかとは感じます。
ちょっと前に、フェンシング協会の会長がフェンシングについてド素人なのが話題になりましたが、
それに比べたら全然ましなのでは。
|||
それがバカと決めることはできないんじゃない・・・ 何で知らないんだろうね・・・ そこのところを知らないで決め付けで〔バカ〕って言うもんじゃないよ・・・
〔質問補足後〕
自分には自分の生き方があり、他人には他人の生き方があって、 それまでの生き方が違えば価値観だって違う。 その他人の価値観のためにプロの存在を知る必要が無かったことは考えられます。 自分の価値観だけで他人を評価したらダメですよ・・・ たとえば、長期間 外国に滞在して その間に将棋を覚えて 上達して帰国することは考えられることです。 国内だけに居住している場合でも 何らかの原因があるかもしれない。 プロを一人も知らないことには何らかの原因があるものです。 そういうことを考えないといけませんね・・・
|||
例えばの話だけど…
趣味がボーリングやダーツだとしても
プロボーラーやプロのダーツの選手の名前が出てこないってことは考えられますよね。
将棋においても人によってはプロ棋士を知らないってことも考えられるのでは。
|||
おかしくはないです。
私はチェスを知っていますが世界チャンピオンが誰なのか知りません。
子供の頃はよくサッカーをして遊びましたがJリ-ガーの名前を知りません。
ゲームを知っているからといってプロに興味があるとは限らないのです。
ましてや将棋は日常生活やニュースでほとんど話題になることがありません。
プロ棋士を知らなくても仕方ないのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿