将棋界で伝説の棋士と言えば
だれが該当しますか?
その棋士と理由をお願いします。
升田幸三
大山康晴
中原誠
米長邦雄
加藤一二三
谷川浩司
羽生善治
その他
|||
羽生さん
現在はタイトル獲得歴はまだ2位ですが
1位になるのは時間の問題です
|||
あの人が中々出て来ませんね、伝説の棋士ではないのだろうか?キーワード=『浪花の将棋指し』『通天閣』『小春』『銀が泣いている』『宿敵・関根金次郎』『馬』『歌謡曲・王将』吹けば飛ぶよな~ 将棋の駒に 賭けた命を~ 笑わば笑え 生まれ浪花の~・・・この人ですhttp://item.rakuten.co.jp/shogi/301803/
|||
小池重明さん
私生活は破天荒だけど将棋はめちゃくちゃ強い人
将棋の終盤のみはプロAクラス級
賞金がかかるととにかく強い。
もし生きていたら竜王戦に出場して欲しかったです。
|||
本因坊算砂と大橋宗桂。この2人がいたから今日の将棋があると思います。
|||
「宗英の前に宗英無し、宗英の後に宗英無し」。……という訳で大橋宗英で。
|||
伝説なら100年越え。江戸時代でしょう。
棋聖 天野宗歩。
将棋の圧倒的なスピードは現代に通用しますね。
九世名人 六代・大橋宗英。
宗歩より60年近く前の人。この人も現代将棋に近い。飛車先交換の得をいち早く知っていた人。
|||
村山聖:語るもがなかと
0 件のコメント:
コメントを投稿