2012年3月18日日曜日

将棋で、棋士の方はどうして扇子を持っているのですか?

将棋で、棋士の方はどうして扇子を持っているのですか?

あおぐ以外何か持っている意味があるのですか?

それとも礼儀作法みたいなものとして必要だからですか?


|||



現在は広く普及している駒台が発明されたのは大正期で、それ以前は持ち駒を盤側に開いた扇子の上に置いたそうです。そのため対局の必需品だったそうです。



|||



羽生の対局様子を見たことがありますか。

センスでバタバタと扇いでいます。もちろん、過熱した頭を冷やすためです。

そうしないと、思考回路が熱暴走してしまうからです。



だったら、扇風機や携帯クーラーを持ち込めば、と思うのは素人の考えです。

そんなの持ち込むのは、カッコ悪いからです。

彼らはプロですから、ファンのためにセンスよく振舞うのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿