2012年3月6日火曜日

なぜ、将棋棋士の棋風は、師匠に似ないんでしょうか?

なぜ、将棋棋士の棋風は、師匠に似ないんでしょうか?


|||



将棋界は師匠が弟子に直接指導することは殆どありません。



仮に指導することがあっても、「師匠のような将棋を倒す将棋」を指すようになるので、結局、師匠とは棋風が異なってしまいます(典型的な例→花村九段の弟子の森下九段)。



|||



森信雄7段の弟子には、故村山聖、山崎、片上、糸谷など錚々たるメンバーが揃っていますが

それぞれ魅力のある棋士ばかりですよね。森先生には何か教わったのかな?と思ってしまいます。

糸谷棋士の右玉などは糸谷流とも呼ばれていますね。



森一門は、師匠よりも弟子のほうが強いのであえて真似しないのではないでしょうか。


|||



師匠が教えてくれないからじゃないですか

0 件のコメント:

コメントを投稿