2012年3月12日月曜日

将棋のプロ棋士の郷田と森内は許せないねwww

将棋のプロ棋士の郷田と森内は許せないねwww

「扇子の音巡り中断」

森内が24手目を考慮中の午後3時20分ごろ、森内はそれまで盤をはさんで聞こえてくる郷田の扇子の音が気になっていたようで、自分の考慮中には音を立てないように要望した。約10分後に郷田が、音は無意識のうちに立っているもので、意識的に立てているわけではない旨を立会に説明したいとして、対局が中断した。

立会の中村修八段と副立会の木村一基八段らが協議し、郷田に相手の考慮中には扇子の音に配慮するよう要望して両者は納得、約30分の中断の後に午後4時、対局が再開された。



これが「問題」となって対局が中断したというのはレアケースで、たぶん10年に1度もないだろう。

わからなくはない話題で、極めて微妙な問題だ。クレームを受けた郷田だって



「そんなこと言ったってさ、別に悪気じゃないんだし。そもそも自分の(指す)番じゃなくたって考えるでしょうが、真剣なんだから」



と言いたかっただろうし、クレームを出した森内だって



「そりゃそうだけどさ、ウルサイものはうるさいんだよ。そもそも俺は名人だぞ。永世名人がかかってるんだ、ちったぁ礼儀をわきまえろ」



というところだろう(推定)。

ルール的に考えても、「対局者は相手の考慮中は静かにすること」などと明文化されているはずがない。もちろんこの場所はこれで喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい=争いはどちらにも非があるとお互いが認めるさま)となっただろうし、それがまともな大人の社会だろう。



でもこれで、



郷田「ざっけんじゃねー! どこにそんなルールがあるんだよ、立会い(人)を呼べ。おーいナカムラ(中村修八段)君?」

森内「なんだと。中村のメガネなんか呼んでどうする? こういうときは副立会い(木村一基八段)を呼べ」

郷田「あのねえ、あんな若ハゲ呼んだってしょうがないでしょうが。だいたい、アンタの手番なんだよ。早く指せよ」

森内「ふざけるなぁ、おいッ記録(係)、時計を止めろ、時計を」



・・・・と言うわけなのよ!

なんだよこいつら?

本当にプロ棋士ですか?

これはある記事をコピペしてきたものなんだけど

許せないね天下の木村先生をハゲと呼ぶなんてよ~!

俺がもしプロになったらこいつらだけには負けたくないねw



あなたは許せますか?


|||



滝の音がうるさい

ヒーターの音がうるさい

流し場の水の音がうるさい

空咳がうるさい

前傾しすぎて盤が見難い



皆さんいろいろクレームをつけてますので



扇子の音もそのうちのひとつという事です



|||



これは、ゴルフのTショットのときにシャッター音を鳴らさないマナーと同じで、シャッター音がなったから打ち直しはありません。しかし、当然の権利として、静かにしてくださいということは言えます。両者をせめても仕方のない話です。


|||



貴様が一番許せない。消えろ。


|||



木村先生をハゲと呼ぶことが許せないってことですか?


|||



私は事実を曲解し、トップ棋士を貶めようとするあなたの方が許せないね。


|||



1)前半部分はFACTと妄想が混在している

2)質問者が「許せない」としている部分は殆どが妄想部に立脚している

1)、2)より、質問者の指摘自体にほとんど意味がない。



Q.E.D 証明終了


|||



名人戦真剣勝負です。

くだらない詮索をやめなさい。



二人とも素晴らしい棋士です。



0 件のコメント:

コメントを投稿