2012年3月23日金曜日

こんな俺に将棋のプロ棋士になる可能性はありますか? こんにちは。僕は高校一年生...

こんな俺に将棋のプロ棋士になる可能性はありますか?

こんにちは。僕は高校一年生の男子です。

僕は昔から将棋のプロを目指し、今現在24でR2200点弱です。最高R2389(つい最近更新)最低R1633です。

本当はこのまま将棋一本で行きたいところなのですが、勉強等が忙しくなり、どうも将棋を中断せざる終えない状態になりました。

悩んだ挙句、僕が考えたプランは、高校時代は将棋というプライドを一切捨て(今まで勉強ができないくても、俺には将棋があると変なプライドを持っていた為)勉強に比重を置き、大学に入ってから、プロを目指したいのでしょうが、無理でしょうか?一切可能性はありませんか?

勿論奨励会には入らずに、プロないし、三段リーグ編入試験を介して目指したいと考えているのですが。


|||



奨励会に入らずに三段リーグ編入、またはプロ棋士四段は可能性はありますが、非常に難しいと思います。アマチュアの全国大会で優勝しないと編入試験の権利は得られないでしょう。

年齢的には大学に入ってから奨励会に入会することも可能です。こちらの方がプロになれる可能性が高いと思います。

頑張って下さい。



|||



本気なら、なれるのではないでしょうか。応援します!

ただ、あなたが理想の中にも現実路線を走っているところが気に入りました。


|||



可能性はもちろんあると思います。延びしろ(才能)が質問者様にあるかないかにつきるでしょう。


|||



プロに拘らなくても、将棋は一生楽しめますよ。



現在は、勉強がお仕事ですから、勉強のプロを目指し、

東大か京大に入学しましょう。



そこで、勉強のかたわら将棋部で、全国優勝しましょう。



就職して、アマ名人を連覇してから、プロに転向するか、

アマチュアのままでいるのか考えましょう。


|||



確率的には中学生がハーバード大学受けて合格するくらいのもんだと思います。


|||



アマチュア棋戦に優勝などし、プロと指せればいいのですが。アマ竜王戦ならプロの竜王戦ランキング6組、アマ名人戦なら棋王戦予選、など。


|||



おお、すごいっす。

もう決意されているようですから、その路線で頑張ってください。

大学に入ってからプロにという可能性に賭けましょう。


|||



可能性は、もちろんゼロではありません。

プロ(三段リーグ)編入試験というのは、まさにあなたのように年齢にとらわれずにプロを目指したい、という人のために作られた制度ですから。

でも、考えてみてください。瀬川さんのプロ入り後、実際にこの制度を利用してプロ(四段)になれた人というのは、まだ一人もいないのです。チャンスの裾野は広がっていても、やはり非常に狭き門であることには違いないのです。



大学に入ったら、まずはその大学の将棋部に入ってみることをお勧めします。大学将棋でも実力者はたくさんいますから、自分の実力がどの程度のものなのか、実感することができるはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿