2012年3月11日日曜日

将棋の棋士って、ムカつきませんか? 単に駒遊びがうまいだけで、高給取り。月に数...

将棋の棋士って、ムカつきませんか? 単に駒遊びがうまいだけで、高給取り。月に数回だけの対局で、ムカつきます。



低賃金で重労働な俺を、バカにしてますよね?


|||



逆に聞きましょう。



あなた一人が万人の期待を負っているとでも言うのでしょうか?



|||



たしかに公の場に出る仕事は対局などだけですが、他にもたくさんの仕事をこなしています。

ほんの執筆や指導、多い人は月に何度も飛行機や新幹線に乗って各地を転々としています。

さらに高給といっても負け続けている人はそこまで高くありません。

だから皆さんは負けにように日々研究会などをして努力しています。

あと順位戦は各6時間制です。双方合わせて12時間必至に頭を動かしてあります。

それを土日休みとしても5日間連続で出来ると思いますか。

普通の人ならまず10時間も持たないと思います。

ですのでやはり月に2~3回の対局が妥当だと思います。


|||



それに価値を認めている人がいるのだから、仕方ないんじゃないですか? 「重労働」も金銭的に報われればいいのですが。また、悲しいことに、一般論として、第1次産業より第2次産業、第2次産業より第3次産業〈将棋棋士もこれ〉のほうが「高給取り」の傾向があるように思います。それだけ特殊な才能だからでしょうか。


|||



馬鹿にしていないよ。



低賃金で重労働をしている君は立派だと思うよ。



いいじゃねーか、他人のことなんて!!



君のようにしっかりと仕事をしている人は立派だ!!

誇りをもって生きていこう。


|||



人の何十何百倍も努力して、ごく一握りの人だけが掴んだ地位には、それなりの見返りがある。

そういうことです。



貴方は、その低賃金の重労働を、競争して勝ち抜いて、人に勝ることで掴みましたか?

良い仕事に就こうと思ったら、その基礎として学校でしっかり勉強してきましたか?



もしかしたら、貴方もいろいろと人生で努力しているかもしれません。



けれど、その高給取り並みの棋士の方たちは、貴方より、もっと努力をしていると思います。


|||



プロ野球選手って、ムカつきませんか? 単に球遊びがうまいだけで、高給取り。

プロゴルファーって、ムカつきませんか? 単に球遊びがうまいだけで、高給取り。

プロサッカー選手って、ムカつきませんか? 単に球蹴りがうまいだけで、高給取り。

囲碁の棋士って、ムカつきませんか? 単に石遊びがうまいだけで、高給取り。



いくらでもいけそうだねw


|||



>将棋の棋士って、ムカつきませんか?



いえ、とくにそうは思いませんが…



>低賃金で重労働な俺を、バカにしてますよね?



そんなことはないと思いますが…



職業に貴賤はありません…


|||



彼らは、小学生、中学生の時から奨励会に入り修行してきています。



貴方はその時何をしていましたか?



そして、最後の難関三段リーグ戦を戦って毎年4人の人が晴れてプロ棋士四段となります。



もちろん、三段までは修行の身ですから無給です。



そのような背景があるからこそ、それなりの報酬があるのです。



そのようなことををまず知りましょう。



確かに、タイトルのない棋士は順位戦のみの対局だけになりますがタイトルをたくさん持っている棋士は多忙となっていきます。



対局のない日は自由に過ごしていいですが、将棋は学習しないと勝てないゲームなのでそれこそ必死で勉強していることでしょう。



常に新しい定跡を追求する。



それがプロ棋士なのです。



アマチュアの私にさえそうですから、給料をもらっているプロはそれ以上でしょう。


|||



日本には数万数十万の将棋ファンがいます。

彼らの期待を背負っているのが棋士です。

一方低賃金で重労働の人間に期待する人はいません。いなくても誰も困りません。

それだけのこと


|||



世間的なレベルと比べて高給取りといえるのは少数派みたいですよ。とくに下位の棋士は月に数局の対局だけではやっていけないかも。



ま、世の中には棒で球を打つとか、広場でボールを追いまわすとか、人前で芝居をするとか、そういうのが上手いってだけで数十億を稼いでいる人もいますから、それに比べて羽生さんが七冠独占したときでたかだか2億とかいってたし、大したことないっすよ。


|||



まあ、世の中は不条理ってことだな。残念ですねえ。

0 件のコメント:

コメントを投稿