2012年3月11日日曜日

将棋のプロ棋士について質問です。 ふと思ったのですが、せっかくプロ棋士になっ...

将棋のプロ棋士について質問です。



ふと思ったのですが、せっかくプロ棋士になったのに、フリークラスで10年を過ごし、引退を余儀なくされ、
まったく活躍できなかった場合、生活費はどうやって稼いでいるのですか?



指導対局や普及活動等だけでは食べていけないと思います。



棋士は、潰しのきかない職業ですからバイトも長続きすると思えないし。




|||



まだそういう方はいらっしゃいませんが、プロ棋士に残念ながらなれなかった方(指導棋士)が、行っている将棋の観戦記者や、将棋関係の出版物に携わったりして生活していくと思います。



|||



将棋方面でない仕事をしておられるのではないでしょうか。

なにも、いつまでも将棋をメインにすることもないでしょうから。

将棋でそこまでやれたのですから、やる気になれば、他の仕事が人並みにできないわけはないと思いますけどね。


|||



棋士は引退しても、退会しない限りは連盟所属の棋士(退役棋士)である。

実際に10年で引退した棋士が出ても、フリークラス編入のシステム上、引退時は30代である可能性が高いから、まだ再就職は可能だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿